入院部門

SST

SST(生活技能訓練)は、毎日の生活の中で、自分の考えやしてほしいことを、相手にうまく伝えたり、相手の人の言うことにうまく応えることができるようになることを目指しています。
≪人とよりよくつき合う方法は皆で楽しみながら覚えていくことができる≫という考えに基づいています。
どうしたら人とつきあいがもっとうまくなれるか、どうしたら自分の希望をうまく人につたえられるか、メンバー同士で練習し、励ましあって上手になれるように工夫して、人ともっとうまくつきあえるようになるということが、SSTの目的です。
SSTをご利用希望の方は、主治医にご相談下さい。

作業療法(OT)について

OTとは・・・

OT=Occupational Therapy=作業療法
・OT(作業療法)はリハビリテーションの一環です。
・様々な作業・活動を通して、病状の改善や、生活の幅を広げるための支援をします。

OTの目的

  1. 病状の軽減、気分転換
  2. 体力の回復
  3. 生活リズムの安定
  4. 交流の機会
  5. 意欲や自信、集中力や持続力などの回復
  6. 病気の正しい知識や、ストレス対処方法などを学ぶ(心理教育)

OT活動の紹介

  1. OT活動は各病棟ごとに行われます。
  2. 心理教育プログラムは、参加に主治医の許可が必要となる活動です。
  3. 通常の活動以外にも、特別特別企画や、個別に自立や退院に向けたサポートなども行います。

(1)各病棟ごとに行われている活動 (現在、新型コロナウイルス感染予防のため、内容を変更して実施しています)

OTサロン 卓上ゲーム、ぬり絵、習字、音楽鑑賞など、興味に合わせて個々で行える活動です。
リラクゼーション 足浴や手浴、ストレッチなど、心身のリラックス、不安や緊張の軽減を図ります。
グループ活動 映画や音楽鑑賞、創作活動、季節行事など週替わりで行っています。
スポーツ ボッチャやヨガ、スカットボールなど、室内で簡単にできるスポーツを行っています。
園芸 植物の世話、押し花やハーブティー作りなどを行っています。
絵画 水彩画・ぬり絵・ちぎり絵・絵手紙などを行っています。
手工芸 革細工でコースターやしおりを作成したり、編み物・刺し子・ビーズなどの手工芸を行っています。
音楽活動 ボディパーカッションやボイスヨガ、ピアノ演奏など、音楽を楽しむ活動を行っています。
脳トレ道場 頭と体を使って、楽しみながら認知機能トレーニングを行います。
暮らしの豆知識トリビータ 食事や睡眠、ゴミ出し、身だしなみ等、生活に役立つ豆知識を、クイズや実践を交えながら学ぶ場です。

(2)心理教育プログラム

あんしんクラブ・うつ心理教育・フォンターナCafe 心理教育プログラムです。病気の仕組みや薬、ストレス対処法や就労などについて、正しい知識を身につける場です。回復段階や目的にあわせて参加していただきます。

*病棟ごとに、月替わりで週4~5日プログラムを実施しています。

作業療法室
園芸

ページトップ